よくある質問

初めてご相談いただく方から、よくいただくご質問をまとめました。
「どんな書類が必要?」「料金はいくらくらい?」「どこまでお願いできるの?」
そんな不安や疑問に、私たちの専門家が丁寧にお答えします。

内容は随時更新していますので、最新の情報もぜひチェックしてください。

染谷綜合グループ全体のよくあるお問い合わせ

誰に相談する問題かどうか、わからなくても相談していいですか?

はい、大丈夫です。

染谷綜合グループでは、司法書士・行政書士・土地家屋調査士・宅地建物取引士など、各分野の専門家が連携して対応しております。

「これは誰に相談すればいいのか分からない…」

そんな状態でも、まずはお気軽にご連絡ください。

お話を伺ったうえで、最適な専門スタッフが丁寧に対応いたしますので、安心してご相談いただけます。

相談するのに紹介者は必要ですか?

誰に対しても広く門戸を開けております。紹介者は必要ありません

ご相談料金はおいくらですか?

染谷綜合法務事務所のご相談料金について

  • 初回ご相談料:5,000円(税抜)

ご相談後、そのまま正式にご依頼いただいた場合は、

初回ご相談料を全体の手数料から差し引かせていただきます。

不動産に関するご相談料金について

不動産関連のご相談では、相談時に登記簿謄本の閲覧を行う場合がございます。

その際には、実費(1通 約400円)のみ別途ご負担いただくことがございます。

電話やメールで法律相談ができますか?

可能です。

ただし、電話やメールでは、ご相談の前提となる事実関係が十分に把握できないことが多いため、なるべくお会いしてご相談して頂くことを推奨しております。

夜間や土日祝日の面談は可能ですか?

事前にご予約頂いた方のみ受け付けております。
事前に電話かメールでご予約をお取りください。

面談に予約は必要ですか?

予約なしでお越しいただいた場合、担当が不在の場合は対応できません。

補助者の相談対応は致しておりませんので、あらかじめご予約をお取り下さい。

予約するにはどうすればいいですか?

電話またはメールでのご予約をお願いいたします。

電話の場合、受付時間は平日朝8時半より夕方5時半までです。メール予約受付は24時間です。

相談受付日時として、第3希望までご記載して頂けると相談日程調整がスムーズに進みます。

面談後は依頼しなければいけませんか?

いいえ。ご相談のみで解決する場合も多くあります。

専門職の介入が必要な問題の場合、双方納得した場合にのみ、ご依頼を受任させて頂きます。

家族に内緒にしたいのですが、大丈夫でしょうか?

ご相談のみの場合、ご家族に知られることはありません。ご依頼いただいた際は、ご希望をお伺いいたします。

ご家族に秘密にしたい場合は、以下のような配慮をいたします。

• 電話は携帯にかける

• 個人名で自宅に電話する

• 郵送時に事務所名の入った封筒は使用しない

相続・法務等のよくあるお問い合わせ

司法書士に相談する問題かどうか、わからなくても相談していいですか?

とりあえずでも結構ですので、まずはご相談ください。

ご自身で「これはあまり関係ない。些細なこと。」と思っていることでも、法律問題が含まれていることもあります。

相談することで、物事が整理され解決することもあります。お一人で悩んでいるより気持ちが楽になるという方も多いです。

相続の初めての相談には何を持っていけばいいですか?

ご相談の内容によってお持ちいただく資料が異なりますので、

詳しくはご予約時にご案内いたします。

なお、事前のご参考として、必要書類の一例をPDFにてご案内しております。

ぜひそちらもあわせてご確認ください。

どんな相談が多いですか?

以下のようなご相談を多くいただいております:

  • 相続や遺言に関する手続き
  • 不動産の名義変更・登記
  • 成年後見制度の利用
  • 法人設立・許認可申請
  • 農地転用や測量、境界確定など
相続手続き、何から始めたらいいかわかりません。

まずは現状をヒアリングさせていただきます。

相続人や遺産内容の確認、登記・名義変更など、流れをご説明しながらサポートいたします。

報酬はいくらぐらいかかりますか?

ご相談内容によって異なります。

ご依頼前にお見積りをご提示し、ご納得いただいた上で手続きを進めますのでご安心ください。

また、染谷綜合法務事務所にて
『相続まるごと定額サポート』を行なっております。
詳細は下記からどうぞ。

法律や手続きに詳しくないのですが、大丈夫ですか?

はい、専門用語を使わず、丁寧にご説明いたします。

どんなご質問でもお気軽にお尋ねください。

不動産のよくあるお問い合わせ

売却の相談だけでもできますか?

はい、もちろん可能です。

現時点で売却を検討中という段階でも、物件の状況やご希望をうかがいながら、最適な方法をご提案いたします。査定も無料ですので、お気軽にご相談ください。

仲介と買取の違いは何ですか?

仲介は買主様をお探しする方法、買取は当社が直接買い取る方法です。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、お客様のご状況に応じて最適なご提案をいたします。

今住んでいる家を売りながら、新しい家を探すことはできますか?

はい、可能です。

買い替えのタイミングや資金計画なども含め、スムーズに進められるようサポートいたします。

他社にも査定をお願いしていますが、相談しても大丈夫ですか?

問題ございません。

複数社からの査定比較は一般的です。無理な勧誘はいたしませんので、安心してご相談ください。

査定価格だけを知ることはできますか?

はい、査定だけでも承っております。

机上査定・訪問査定どちらも対応可能です。費用はかかりませんので、お気軽にご依頼ください。

どんな物件でも買い取ってもらえますか?

状況により異なりますが、まずは一度ご相談ください。

再建築不可や古家付き土地、事故物件などでも買取実績がございます。

売却時にかかる費用はありますか?

主に「仲介手数料」「登記費用」「契約書に貼付する印紙代」などが発生します。

物件や取引方法により異なりますので、事前にお見積りを提示いたします。

売却した代金はいつもらえますか?

通常、売買契約締結後の「残代金決済日」にお受け取りいただけます。

買取の場合はさらに早い現金化が可能です。

古家のまま売却するか、リフォームしてから売るか迷っています。

それぞれのメリットを比較してご案内いたします。

現況のままでも売れるケースは多くあります。費用対効果などを含めてご一緒に検討しましょう。

相続した空き家を売却したいのですが、どうすればよいですか?

相続登記の有無や名義人の状況などを確認しながら、売却可能な状態に整える必要があります。

当社では相続に関する法務サポートも含め、ワンストップで対応しております。

その他のお問い合わせ

相続・登記のスペシャリスト|染谷綜合法務事務所
染谷綜合法務事務所 相続・登記のスペシャリスト 不動産の名義…
不動産から建設・設計まで|有限会社ミューファ
有限会社ミューファ|Somehaus 不動産から建設・設計まで 千葉…
土地活用 × 再生可能エネルギー|SHIZEN-POWER 自然電力開発機構
SHIZEN-POWER 自然電力開発機構 土地活用 × 再生可能エネルギー…